査定価格は売却可能価格ではない

不動産査定を依頼して不動産会社が算出する査定額は、あくまで「現時点で売り出したときに売買の成立が期待できる予想金額」であり、確実にその金額で売れるとは限りません。

不動産の査定価格と売り出し価格の違いと、売り出し価格を決めるヒントを見てみましょう。

意外と知らない不動産の「査定価格」と「売り出し価格」の違い

不動産会社に売却査定の依頼を出すと、不動産会社がその物件を査定して、この程度の価格なら売買が成立すると予想される金額を「査定価格」として提示します。

査定価格がそのまま売り出し価格になるわけではなく、査定価格を参考にして売主が決める価格が「売り出し価格」です。実際に物件を売り出さすときの広告に掲載される価格は、この売り出し価格で表示されます。

3か月程度で成約が期待できる価格が「査定価格」

「3ヵ月程度で成約に至ると想定される価格」が査定価格です。査定価格を決めるためには、立地や面積、上物の築年数などの物件の条件や、不動産会社が持つ近隣の売り出し事例・取引事例などを参考に算出する価格です。

査定方法にはデータだけの机上査定と、担当者が実際に物件を確認して査定価格を算出する訪問査定の2種類があります。

実際に不動産を売り出すときの価格が「売り出し価格」

売り出し価格とは、査定価格を受けて実際に不動産を売り出す価格です。不動産の売却ではウェブサイトや広告への掲載が主な手段となりますが、このときに掲載される値段が売り出し価格になります。売り出し価格は査定価格を参考に決められますが、最終的な価格決定の権利は売主にあるのです。

売却事情を踏まえて「売り出し価格」を決定する

売り出し価格は売却事情や売却期限などを踏まえて、売却戦略を立てながら設定する必要があります。

売り出し価格を相場からかけ離れた金額に設定すると、売却までに時間がかかるリスクは無視できないので、査定価格をたたき台に不動産会社と相談しながら決めるのが基本。「売り出し価格」を決めるポイントを、時間的余裕があるときとないときに分けて見てみましょう。

時間的余裕があるなら段階的な値下げも選択肢

購入希望者を待つ時間的余裕があるなら、希望する「売却希望価格(上限値)」を売り出し価格に設定して、その売却価格で購入する希望者を待つこともできます。

時間的余裕があれば、売却不動産(物件)への問合せや内覧の状況を見ながら、段階的に売り出し価格を引き下げることもできるので、より有利な売却価格で取引を成立させる可能性も高まります。その反面、査定価格とかけ離れた価格設定だと売却が成立しないリスクもあるので、時間に余裕があるときでも査定価格からかけ離れた売り出し価格に設定しないようにしましょう。

時間的余裕がないなら査定価格に極力近づける

早めに売却を成立させて現金化を急ぐなら、査定価格を売り出し価格として設定したうえで、相場の値段よりも多少割安になっても積極的に値下げをする覚悟が必要です。

また、契約締結から数ヶ月後に残金決済と不動産の引渡しにより不動産の売買代金が入金されるので、残金決済と不動産の引渡し日程も踏まえた売却スケジュールを立てるためにも、不動産会社とより緊密なやり取りが不可欠なのです。

最終的な価格決定権は売主にあることを意識する

不動産会社が提示する査定価格はあくまで参考価格であり、査定価格を売り出し価格とするかの最終的な価格決定権は売主にあります。

どうしてもこの価格でないと譲りたくないということであれば、売れにくくはなりますが、買い手が見つかるまで何年も待つというのも選択肢の一つ。最終的な価格決定権は売主にあることを意識して、戦略的に売り出し価格を決定しましょう。